こんにちは😊
今日は私がトロントから
バンクーバーに引っ越したお話を
したいと思います。
これから留学を考えている方や、
周りにそういう人がいる方は
ぜひ参考にしてください◎
それ以外の方も、
もちろんみてくださったら
嬉しいです😊
トロントを選んだ理由
私がカナダに行こうと決めて、
まず最初に悩んだのが
トロントかバンクーバーか
どちらに行くかということです。
当時私は最終的に
トロントを選びました。
その理由は、
・日本人が少なそう
・バンクーバーよりも都会
・ニューヨークとか近い
・モントリオール、ケベックが近い
というのが主な理由です。
詳しい違いについては、
今度記事にまとめようと思っているので
そちらで詳しくまとめます!
日本では今まで、
何気に地元を離れたことがなく
人生で一回は都会に住んでみたい
働いてみたいという気持ちがあったので
トロントを選びました。
なんで引っ越したの?
理由は、学校を変えたからです。
私はコープ留学でカナダに来ていて、
日本にいるときから、
カレッジ選びはかなり悩みました。
トロントにいるときは
マーケティングコースを受けていたのですが、
カナダに生活しながらも
自分の将来のことについて見直す機会が増え、
やっぱり当初悩んでいた
WEB系のコースで学びたいと思い、
学校を変えることを決めました。
本当はトロントにいたかったのですが、
私が受けたいコープのコースがある学校が
バンクーバーにしかなかったので、
引っ越すことを決めました。
私は1年学校で学んだあと
1年間働けるビザがあるので、
そのときもし
トロントに戻りたい気持ちがあったら
戻ろうかなとも思っています。
そんなことできるの?
トロントの学校では、
2ヶ月ごとに受ける科目が
変わっていくスタイルでした。
私は最初に2ヶ月間授業を受けた後、
エージェントの人と学校スタッフの人に
相談をして、
トロントに到着して3ヶ月後に
引っ越すことになりました。
私の場合は、授業受け始めてから
約2ヶ月後手続きをしたので、
学校からの返金額も割とあった方だと
思います。
学校のポリシーにもよりますが、
授業を受け始めてから
日にちが経てば経つほど
返金額も減っていきます。
一番いいのは
最初に決めた学校に通い続けることですが、
せっかく時間とお金をかけて
遠い国で頑張るって決めたから、
自分が納得のいく留学生活を送りたいですよね。
もし学校が、トロントとバンクーバー
両方にある場合は、
学校を変えなくても引っ越しできるので
そうした子はいました。
私の友達にも、
コースを受ける期間を伸ばしてた子は
何人かいました。
暮らしていくうちに、
考えが変わることがあるのは
普通なことなので、
もし違和感を感じたり、
なんか違うなと思ったときは
すぐに相談した方がいいと思います😊
悩みごとが増えていくのは、
それだけ自分の将来のことを
真剣に考えているってことです!
だから大丈夫です◎
まとめ
今回は、私がトロントから
バンクーバーに引っ越した理由を
お伝えしました。
この決断をするのに
かなり悩みましたが、
後悔したくない気持ちが大きくて
この決断に至りました。
イレギュラーなケースではありますが、
参考になれば嬉しいです!
最後まで見ていただき
ありがとうございました✨